3ヶ月近くブログが滞っておりました💦
実は私、2024年の年末から2025年にかけて約2ヶ月間、低迷していました。
2ヶ月間は、苦しかったー。やりたいと思うことはあっても、全然気持ちがついてこなくって、
そういうときに限って、他人の投稿がすごく気になってしまったり。。。
(軸がブレブレになっちゃってたんですよね)
頑張るほど迷子になる。。。
低迷から学んだ”私軸”の取り戻したエピソードをお伝えしますね!
完璧主義のワナ!頑張るワーママが見失いがちな本当のゴール
昨年2024年、私の年間目標の1つに、【所属しているコミュニティーが開催するワークショップに毎回(年4回)リアル会場参加する!】というものがありました。
3ヶ月おきに開催されるこのワークショップは全国各地で開催される。
このワークショップに参加すること自体に私にとっては大きな意味があるのですが、
それを大義名分に、ひとり旅の機会を作ることもできる。
旅好きな私として、何とも絶好の機会でした。(逆にいうと、クソ真面目ちゃんな私は、こういう大義名分がないと、有休を使えないのです泣)
そして以前にもこのブログにも書いたように「日帰り弾丸ひとり旅」も実行し、仕事での地方出張を含めると、
結果的に、私は計5回のひとり旅を完遂し
凄い充実感を得ることが出来、満足度の高い1年でした。
”自分がご機嫌でいるために、計画的に有休をとって自分のために使う=ひとり旅に充てる”
この思いは変わらなかったけれど、2025年の目標と行動計画を立てようとしたとき、
昨年の継承、全く同じ目標【有休を使って、コミュニティーのイベントに毎回リアル会場参加する(=コンプリートする!)】に、なぜかワクワクしませんでした。
そして、もっとワクワクするエネルギーが湧き出てくるような目標を立てたいなぁ、と考え直す中で、昨年は少し忙しすぎた1年だった印象から、もう少しだけ時間的・気持ち的余白を作ることを改善点として意識してしまった結果、何もワクワクする年間計画すら作れず、
年末にあった少し落ち込んだ出来事と相まって、気力は低下していくばかり。
加えて、年始に発表されたそのコミュニティのイベントの日程。初回の3月開催の会は子供の卒園式と日程が被り、出鼻を挫かれました。
改めて、全ての日程でリアル会場参加できた昨年は、運も私を後押ししてくれていたからこそ実現できたことなんだ🥹、と。
じゃあ、運をも味方にし得る、エネルギーが沸々と湧くような、ワクワクする年間目標を・・・と考え直している中で気づいたこと。
それは、目的と手段を捉え違えてしまっていた!ということ。
完璧主義な私だからこそ、「コンプリートする!」という点に目がいき、
何のためにリアル会場で参加したかったか?という、本来の目的を見失っていたように思います。
全てのイベントにリアル会場参加する!というのは、単なる手段に過ぎなかったのです。
そもそも!
私にとって、このワークショップに参加するひとり旅は、
・物理的に&半強制的に、ワークショップに集中する時間を確保して、じっくり自分の未来のことだけを考える時間を取る。
・子供に気を取られることなく、移動時間をも楽しむ旅をする
・子供がいるママでも、旅好き女子として、フットワーク軽く居続ける
・いろんな景色・グルメ•文化を感じ、楽しむ
これらをぜーんぶ達成することのできる絶好の機会。
元はと言えば、『国内外を飛び回る生活と活躍をできる仕事人でいる』というビジョンから来るものだった。
そこで、新しく書き換えた目標。
それは、【2025 年末までに、関東圏外へのリトリート旅を1回&都内のラグジュアリーホテルにひとりで1泊する】
リトリート旅とは、忙しく過ごす日常生活から一時的に離れ、心身をリフレッシュして自分と向き合う時間を過ごす旅のこと。
私が、自分自身がウェルビーイングでいる為にやりたかったことは本当はこれなんだな、
と腑に落ちた目標になりました。
あとはいかにお得に行くか。ここも重要なポイントなので、そのために早めに戦略的に計画を立てます!笑
/
それを達成したい本当の理由はなんですか?
\
本当の目的を明確にして、ワクワクする目標にした方が、エネルギー高く居られるし、そして行動力も断然違うはず!
後半記事では、理想と現実のギャップに悩むワーママあるあるのお悩みを紐解きます!